2018年3月24日

バイクを購入する前に、自分がバイクで何をしたいかを明確にしよう!

バイクに乗ろう ~連載1~
目次

バイクを購入する前に、まず1番最初にするべき事、それは、

「自分がバイクで何をしたいかを明確にする」ことです。

実は、バイクを購入する前に、「自分がバイクで何をしたいかを明確にする」ことは、購入後のバイクライフを楽しむために、とても重要なのです。

なぜなら、自分がバイクで何をしたいかを明確にしないまま、バイクを購入してしまうと、いざバイクに乗ったときに、

「あれ、なんか思ってたのと違うぞ?」

「バイク乗っても面白くないな・・・」

「なんでバイクに乗ってるんだっけ?」

などと感じてしまい、速い段階でバイクを降りてしまうことになりかねないからです。

バイクを買ったんだけれど、ほとんど乗っていない。

僕の周りにもこういう人が、案外、多いです。

そして、そういう人達の多くは、自分がバイクで何をしたいかを明確にしないまま、バイクを購入してしまっています。

バイクで何をしたいかを明確にしないまま、バイクを購入してしまうと、バイクに乗って始めて、自分がバイクで何をやりたいかに気付くことになります。

そして、自分がバイクでやりたいことに、購入したバイクが適していなかった場合・・・

「あー失敗してもうた。(;。;)」

「このバイクじゃなかった-。(-_-;)」

と後悔することになってしまいます。

例えば、バイクのライディング自体を楽しみたいと気付いた人が、単気筒バイクを購入していたら、自分のバイクの非力さに嫌気が差してしまうでしょう。

反対に、のんびりみんなでツーリングして楽しみたいと気付いた人が、スポーツ系のバイクを購入していたら・・・

バイクツーリングでは、似たような車種に乗っている人同士で走りに行くことが多いです。

そして、スポーツ系のバイクに乗っている人は、バイクのライディングを楽しむことを目的にしている人が大半です。

そうすると、ツーリング仲間との間に温度差が出来てしまいます。

自分はゆっくり走りたいのに、みんなは飛ばしてしまうなど・・・

しかし、すでにバイクは購入済み。

バイク購入は、高額な買い物ですから、すぐに乗り換えることも出来ません。

なので、購入したバイクに、しばらくの間は乗り続けることになりますが、自分がバイクでやりたいことに自分のバイクが適していないと、バイクを楽しむことが難しくなります。

そのため、バイクに乗ることに面白みを感じられず、速い段階でバイクに乗らなくなってしまうかもしれません。

せっかく高いお金を払って買ったバイクを、眠らせてしまい、最終的に、ほとんど乗らずに購入時の半額以下の値段で手放してしまう。

これは、本当にもったいないことですよね。

お金だけではなく、バイクを購入する迄の時間も無駄にしていますし、本来楽しいはずのバイクライフを楽しむことなく、終わってしまっています。

こんなことにならないためにも、バイクを購入する前には必ず、「自分がバイクで何をしたいかを明確にする」必要があるのです

では、バイクに乗る目的は、どのようなものがあるのでしょうか?

バイクに乗る目的は、人それぞれにあると思いますが、僕が思いつくものをいくつか上げてみます。

  • バイクのライディングを楽しみたい
  • バイクに乗って、色々な場所に行きたい
  • バイクをファッションとして楽しみたい
  • バイクのカスタム(走行性能の)を楽しみたい
  • バイクのカスタム(見た目の)を楽しみたい
  • バイクを通じて、バイク仲間との交流を楽しみたい
  • 通勤や通学などに使うため

もちろん、目的は1つとは限りませんから、複数持つことが多いと思います。

ちなみに、今回、僕が、バイク購入をする目的は、「バイクを通じて、バイク仲間との交流を楽しみたい」と「バイクをファッションとして楽しみたい」です。

僕自身は、ここしばらくバイクを降りていたんですが、この2つの目的のために、またバイクに乗ろうと思いました。

ちなみに、以前バイクを乗っていたときの、僕の目的は、「バイクのライディングを楽しみたい」と「バイクのカスタム(走行性能の)を楽しみたいだったので、今回バイクに乗る目的は、以前とは真逆ですね。

さて、あなたがバイクに乗る目的は、何でしょうか?

もし、バイクに乗る目的が明確でないなら、バイク購入後に後悔しないために、一度考えてみてはいかがでしょうか?

バイクに乗ろう ~連載2~ 購入するバイクの種類を決めよう--バイクの種類別の特徴を紹介
コメント一覧
広告

Karukuna(かるくな)
--2019年1月2日リリース--

ツーリング前に必ずチェックしたいWEBアプリ!!

バイクをレンタルコンテナに保管する

バイクの保管場所に困っているバイク乗りにおすすめしたいのが、レンタルコンテナでバイクを保管するという選択です。 私自身、現在、愛車のSR400をレンタルコンテナで保管しています。