最終更新日:

スピード狂オタクが憧れるバイク、NSR250R SE!!

※今回写真をご提供して頂いたのは川崎市在住の寺師様です。心より感謝致します。

レーサーレプリカのバイクと言えば、真っ先に頭に思い浮かぶバイク、NSR250R!! 言わずと知れた250ccバイクの名車を今回は、紹介させて頂きます。

NSR250Rは、1986年にホンダが発売した2スト、レーサーレプリカで、ヤマハのTZR250R、スズキのRGV250Γとともに、レーサーレプリカブームを牽引し、当時のスピード狂ライダー達の憧れのバイクでした。

画像を入手できなかったので動画をご覧ください↓

3速でフロントリフトするほどのパワー、五角断面フレーム、軽量でコンパクトなNSR250Rは、レサーレプリカというより、本物のレーサーに匹敵するのではと思う程のポテンシャルを持っており、発売当初から大ヒットしました。

カタログ値では、最高出力45PSとなっていますが、リミッターカットで60PS出力したとも言われています。その加速力は、「背中を大砲で押されたような感覚」になる程とのこと・・・

フル加速動画↓

いやー、一度は乗ってみたいですね。もちろんサーキットで(^_^;)笑

このページでは、NSR250R SEを徹底的に解説します。

目次

※当ページは、簡単にスペックで比較し、筆者の独断と偏見で書かれています。また、バイクはスペックだけで善し悪しを判断することは出来ませんので、参考程度にお読み下さい。

各項目毎にコメント欄がありますので、実際にNSR250R SEに乗った事のあるライダー様のコメントをお待ちしております。

バイクの加速性能は、パワーウェイトレシオを指標にすると分かり易いです。

パワーウェイトレシオとは、バイクの車両重量(kg)を最高出力(ps)で割った値です。

つまり、1ps(馬力)が負担する重量を表します。この値が小さいバイクほど、加速性能が良いと考えられます。

NSR250R SEの車両重量は153kg、最高出力は45psなので、

153 ÷ 45 = 3.4

NSR250R SEのパワーウェイトレシオは3.4です。

250ccバイク70車種の平均のパワーウェイトレシオは6.3です。

70車種の平均と比べると、NSR250R SEの加速力は、「ずば抜けて速い」ことが分かります。

70車種中では、5番目の加速性能です。

250ccで最高クラスの加速性能を持ったバイクに乗りたい人に、おすすめです。

コメント一覧

NSR250R SEの最高速度を計算します。バイクの最高速度(km/h)は、

a×60÷b÷c÷d×(e×25.4+f×g/100×2)×3.14÷1,000,000

  • a : 最高出力のエンジン回転数(rpm)
  • b : 1次減速比
  • c : 2次減速比
  • d : トップギアの変速比
  • e : ホイール径(inch)
  • f : タイヤの幅(mm)
  • g : 扁平率(%)

上記の計算式で求められます。

正確には、走行抵抗やライダーの体重を考慮する必要がありますが、本サイトでは、簡易的に計算しています。

上記の計算式で、NSR250R SEの最高速度を計算すると、

9500×60÷2.36÷2.666÷1.083×(17×25.4+150×60/100×2)×3.14÷1,000,000 = 161

NSR250R SEの理論上の最高速度は、161km/hです。

NSR250R SEユーザーの、ネットへの書き込みを調べたところ、「最高速度は180km/h前後だった」――。との書き込みが多かったです。

以上のことから、NSR250R SEの最高速度は、180km/h前後だと考えられます。

250ccバイク70車種の最高速度の平均は、141km/hでした。
(※ネットの書き込みを調べて平均した、ざっくりな値です。)

70車種の平均と比べると、NSR250R SEの最高速度は、「ずば抜けて速い」ことが分かります。

250ccでの最高速トライアルに興味のある方に、おすすめです。(笑)

コメント一覧
No.3
2023/06/22 00:56
通りすがりのバイク乗り
昔90年型に乗ってましたが、メーターには180kmの先におよそ190kmと思われる位置に目盛りがあり、フルノーマル状態でもそこまで余裕で達しました。
No.2
2023/02/26 16:55
通りすがりのバイク乗り
純正状態であれば6速11,500回転で188 Kmオーバーメーター読みですが。リミッターがかかるので… リミッターoffしてもよいが気持ち伸びる程度。逆に色々手がかかるようになる。 加速、コーナリングを楽しんだほうが良い。
No.1
2019/02/24 17:10
マンボウさん
私はNSRばかり3台乗り継いで26年に成ります。現在のマシンは88年式で、こいつと23年の付き合いです。曲がりづらいとか町乗りしづらいとか言う人が居ますが、私はNSRしか知らないので判りません。 最高速はメーター読みですが、180と190の間でしたが190近くを差していました。パワーリミッターは解除済みです。 まあ、余り最高速を目指したマシンでは無いのかもしれません。 因みに加速は、20年以上前の事ですが当時フェラーリF40とゼロヨンで互角と言われたランエボ3と信号GPゼロヨンをやりましたが、NSRの方が速かったです。トリップメーターで400メートル位で終速はメーター読みで160位でした。 連続2本勝った時は160で両手を放して思わずガッツポーズしました。 12~13年前にBMWの1300のオートバイと信号GPゼロヨンやった時は3速で追い付かれ4速で抜かれて負けました。排気量が5倍以上違うとゼロヨンで勝てないと分かりました。

NSR250R SEの車両重量は153kgです。250ccバイク70車種の車両重量の平均は154kgです。

70車種の平均と比べると、NSR250R SEの車重は「平均的な」ことが分かります。400ccと比べて、250ccバイクの車両重量の軽さは、魅力的ですよね。

NSR250R SEのシート高は770mmです。250ccバイク70車種の平均のシート高は768mmです。

70車種の平均と比べると、NSR250R SEのシート高は「平均的な」ことが分かります。足つき性は問題なさそうです。

NSR250R SEの最大トルクの回転数は8500rpmです。最大トルクの回転数とは、そのバイクの、最大の、力強い走行性能を発揮する回転数のことです。

250ccバイク70車種の最大トルクの回転数の平均は、7439rpmです。

70車種の平均と比べると、NSR250R SEの最大トルクの回転数は、「平均的な」ことが分かります。

NSR250R SEのエンジンは、8500rpmで最大の力強さを出力します。

通常、街中を走行するときは、7000rpm前後の低回転を頻繁に使用します。

以上のことから、取り回し性が普通、足つき性が普通、ただ、2ストロークエンジンは、エンジンが一定の回転数以上(パワーバンド)になると、いきなり加速するというピーキーな走りになります。街乗りでは、とても扱いにくいエンジンのNSR250R SEは、街乗り走行にあまり向いていないバイクです。

バイクの使用用途が街乗りメインの人には、おすす出来ません。

コメント一覧

高速道路の走行で、重要なのは、 以下の3項目です。

  • 高速道路の法定速度は、100km/hなので、高回転なエンジンであること
  • 横風に負けないように、車両重量が重いこと
  • 横風に負けないように、シート高が低いこと

NSR250R SEは、先ほど、最大トルクの回転数が、「平均的なエンジン」で、「平均的な車両重量」、「平均的なシート高」だと説明しました。

以上のことから、NSR250R SEは、高速道路の走行に、「向いている」ことが分ります。

バイクで高速道路を頻繁に走行する人に、おすすめです。

コメント一覧

最高にかっこいい!」――カスタムされたNSR250Rです↓

フルカスタムされた、NSR250R。モダンなデザインにカスタムされてますが、走り出した時のチャンバー音がたまらなくグットです!(^^)/

コメント一覧

峠を攻めるには、加速性能ブレーキ性能旋回性能が重要です。1つずつ見ていきます。

|加速性能

加速と減速を頻繁に繰り返す峠道を速く走るには、加速性能が優れていることが絶対条件です。

先程、NSR250R SEの加速力は、250ccバイクの中では、「ずば抜けて速い」ことを説明しました。峠を攻めるのに、十分な加速性能を持っています。

|ブレーキ性能

峠道を攻めるには的確な減速が必要です。そのためには、ブレーキのコントロール性能が重要になります。

バイクのブレーキには、ダブルディスク、シングルディスク、ドラムブレーキがあります。

下の表は、250ccバイクの、前輪、後輪のブレーキの組み合わせです。

番号 前輪後輪コントロール性能
(a)ダブルディスクシングルディスク 良い
(b)シングルディスクシングルディスク 普通
(c)シングルディスクドラム 悪い

コントロール性能が良いブレーキの組み合わせは、

(a) > (b) > (c) の順番になります。

NSR250R SEのブレーキの組み合わせは、(a) です。

NSR250R SEのブレーキのコントロール性能は、「良い」ことが分かります。

|旋回性能

急カーブの続く峠道を走行するには、旋回性能が重要になります。ここでは、2つの指標を使って、NSR250R SEの旋回性能を調べます。

1.トレール量

トレール量とは、ステアリングヘッドの延長線が地面に当たる点と、タイヤの接地点、この2点の距離です。

トレール量が大きいと直進安定性能が、小さいと旋回性能が良くなります。

NSR250R SEのトレール量は87mmです。250ccバイク70車種の平均のトレール量は、98mmです。

70車種の平均と比べると、NSR250R SEのトレール量は、「なかなか小さい」ことが分かります。

2.ホイールベース

ホイールベースとは前輪の中心から後輪の中心までの長さです。

ホイールベースが長いと直進安定性能が、小さいと旋回性能が良くなります。

NSR250R SEのホイールベースは1340mmです。250ccバイク70車種の平均のホイールベースは1425mmです。

70車種の平均と比べると、NSR250R SEのホイールベースは、「とても短い」ことが分かります。

なかなか小さいトレール量とても短いホイールベースを持つNSR250R SEの旋回性能は、250ccバイクとしては「とても良い」ことが分かります。

以上のことから、NSR250R SEの峠走行をまとめると、

  • 加速性能 ⇒ 峠を攻めるのに、十分な加速性能を持っています。
  • ブレーキ性能 ⇒ 良い
  • 旋回性能 ⇒ とても良い

NSR250R SEは、峠走行に最適なバイクと言えます。

250ccバイクで、峠を攻めたい人にはピッタリなバイクです。

コメント一覧

NSR250R SEのエンジンは、「2気筒、2ストローク」です。2ストロークエンジンは、シンプルな構造で部品点数が少なく、メンテナンス性が良いのですが、 故障の頻度が、4ストロークエンジンよりも多いです。自分でメンテナンスを出来ない人は、 メンテナンスの費用が高くなってしまいます。

NSR250R SEの最終年式は、1999年です。生産終了後、24年も経過しています。もはや、旧車の部類に入るでしょう。購入後、間違いなく、不具合が多発するでしょう。バイクの整備は自分でやる(やりたい)、ちょっとした不具合なら治せる(治したい)、人以外にはお勧め出来ないです。

NSR250R SEの燃費をネットの書き込みで調べたところ、15km/l前後でした。250ccバイク70車種の燃費の平均は、28km/lでした。
(※ネットの書き込みを調べて平均した、ざっくりな値です。)

70車種の平均と比べると、NSR250R SEの燃費は、「とても悪い」ことが分かります。

燃費がとても悪いので、ガソリン代が・・・。(´;ω;`)

以上のことからNSR250R SEの維持費は、「とても高い」ことが解ります。

バイク保険のおすすめは?バイク保険の選び方とバイク保険を安くする方法

コメント一覧
総合評価
項目評価
加速性能
最高速度
街乗り走行
高速道路の走行
峠走行
維持費
総合評価 70点

250ccバイク最速とも謳われる、NSR250R!2ストレーサーレプリカの本格的な加速力を味わいたい、サーキット走行をしたい、そんな人におすすめのバイクです。バイク乗りであれば誰しも一度は乗ってみたいと思うバイク。この先、NSR250Rを超えるような、バイク乗りをこれ程までにワクワクさせてくれるバイクは、出てこないでしょう。とてもおすすめな1台です。

コメント一覧
No.1
2020/10/12 08:21
’92NSR250SE乗り
燃費は7Km/L~12Km/Lくらいでした。1速~3速を多く使う峠道では燃費が悪く、高速道路で定速で巡航すれば上がります。ガス欠も怖いですが、2サイクルオイル管理も怖く、1000キロ前後でオイルが切れます。オイル警告灯が着いてから20Km前後は持ちますが、ツーリング途中にオイル警告灯が着いた時は恐怖です。 出先なので、ホンダ純正のGR2があれば良い方。無ければミニバイク用のオイルを入れることに;;

最後に・・・

バイク購入は、見た目で決めましょう!!

自分がカッコいいと思ったバイクに乗るのが一番です。他人のバイクを批判する人の意見は無視しましょう。

バイク乗りの「ぶっちゃけご意見」をお聞かせください↓

「アンケートフォーム(バイクって実際どうよ??)」

参考スペック
車種名NSR250R SE
メーカーホンダ
タイプフルカウル
エンジン2気筒(2ストローク)
総排気量(cc)249
ミッションMT
最高出力(ps/rpm)45/9500
最大トルク(kgf・m/rpm)3.7/8500
車両重量(kg)153
タンク容量(L)16
シート高(mm)770
トレール量(mm)87
ホイールベース(mm)1340
ブレーキ(前輪)ダブルディスク
ブレーキ(後輪)シングルディスク
1次減速比2.36
2次減速比2.666
変速比(6速)1.083
ホイール径(inch)17
タイヤの幅(mm)150
扁平率(%)60
年式1991年12月

バイクをレンタルコンテナに保管する

バイクの保管場所に困っているバイク乗りにおすすめしたいのが、レンタルコンテナでバイクを保管するという選択です。 私自身、現在、愛車のSR400をレンタルコンテナで保管しています。