最終更新日:

250ccクラスを盛り上げろ!! 超新星、新型CBR250RR!!

※今回写真をご提供して頂いたのはあき様です。心より感謝致します。

2017年5月12日に待望を期して、ホンダが発売した、スーバースポーツバイクCBR250RR!!

スタイリングデザイン」、「車体」、「パワーユニット」のすべてを新設計し、細部まで作り込まれた、このマシンは、現行250ccクラス最高峰の性能なのは、間違いないでしょう。

新設計の「水冷・4ストローク・DOHC・直列2気筒」の250ccエンジンの最高出力は、250cc2気筒バイクとしては驚がくの、38馬力!! また、スロットルグリップの開度を機械式ではなく電気信号をかいして伝達する「スロットル・バイ・ワイヤシステム」を採用!!この「スロットル・バイ・ワイヤシステム」の採用は、250ccクラスではCBR250RRが初めてのようです。アクセルワークのレスポンスも相当良いのでしょう。

何よりも、このルックスが最高!! これぞ、スーパースポーツバイク!! 250ccという排気量ながら、安っぽさ皆無!!

ホンダさん、本当にありがとうございます。このバイクこそ、みんなが待ち焦がれていた、250ccスーパースポーツバイクです。

しかし、このバイクの一番の驚きは、このお値段・・・
メーカー希望小売価格が今なら、なんと・・・・

756,000円!!(;。;)(;。;)(;。;)(;。;)

ホンダさん、あなたは本当に最高ですね。バイクが売れないこのご時世に、250ccバイクをこの値段で発売してしまう。そんな挑戦的なあなたが大好きです・・・(..;)笑

このページでは、新型CBR250RRを徹底的に解説します。

目次

※当ページは、簡単にスペックで比較し、筆者の独断と偏見で書かれています。また、バイクはスペックだけで善し悪しを判断することは出来ませんので、参考程度にお読み下さい。

各項目毎にコメント欄がありますので、実際に新型CBR250RRに乗った事のあるライダー様のコメントをお待ちしております。

バイクの加速性能は、パワーウェイトレシオを指標にすると分かり易いです。

パワーウェイトレシオとは、バイクの車両重量(kg)を最高出力(ps)で割った値です。

つまり、1ps(馬力)が負担する重量を表します。この値が小さいバイクほど、加速性能が良いと考えられます。

新型CBR250RRの車両重量は165kg、最高出力は38psなので、

165 ÷ 38 = 4.3

新型CBR250RRのパワーウェイトレシオは4.3です。

250ccバイク70車種の平均のパワーウェイトレシオは6.3です。

70車種の平均と比べると、新型CBR250RRの加速力は、「とても速い」ことが分かります。

70車種中では、15番目の加速性能です。

加速力の速い250ccバイクに乗りたい人に、おすすめです。

コメント一覧
No.1
2018/11/07 18:12
通りすがりのバイク乗り
ほちい

新型CBR250RRの最高速度を計算します。バイクの最高速度(km/h)は、

a×60÷b÷c÷d×(e×25.4+f×g/100×2)×3.14÷1,000,000

  • a : 最高出力のエンジン回転数(rpm)
  • b : 1次減速比
  • c : 2次減速比
  • d : トップギアの変速比
  • e : ホイール径(inch)
  • f : タイヤの幅(mm)
  • g : 扁平率(%)

上記の計算式で求められます。

正確には、走行抵抗やライダーの体重を考慮する必要がありますが、本サイトでは、簡易的に計算しています。

上記の計算式で、新型CBR250RRの最高速度を計算すると、

12500×60÷2.781÷2.928÷1.068×(17×25.4+140×70/100×2)×3.14÷1,000,000 = 170

新型CBR250RRの理論上の最高速度は、170km/hです。

新型CBR250RRユーザーの、ネットへの書き込みを調べたところ、「最高速度は170km/h前後だった」――。との書き込みが多かったです。

以上のことから、新型CBR250RRの最高速度は、170km/h前後だと考えられます。

250ccバイク70車種の最高速度の平均は、141km/hでした。
(※ネットの書き込みを調べて平均した、ざっくりな値です。)

70車種の平均と比べると、新型CBR250RRの最高速度は、「とても速い」ことが分かります。

最高速度の速い250ccバイクに乗りたい人に、おすすめです。

コメント一覧
No.3
2018/09/03 09:55
通りすがりのバイク乗り
電子制御でのリミッターなのでECU弄れるなら解除できますよ、レブもスピードも。
No.2
2018/08/15 10:20
通りすがりのバイク乗り
どうやってリミッター解除するん?
No.1
2018/06/06 00:09
通りすがりのバイク乗り
だがしかし、リミッターが介入して170~180kmなだけで解除すると200kmまで伸びていく謎のポテンシャル。

新型CBR250RRの車両重量は165kgです。250ccバイク70車種の車両重量の平均は154kgです。

70車種の平均と比べると、新型CBR250RRの車重は「平均的な」ことが分かります。400ccと比べて、250ccバイクの車両重量の軽さは、魅力的ですよね。

新型CBR250RRのシート高は790mmです。250ccバイク70車種の平均のシート高は768mmです。

70車種の平均と比べると、新型CBR250RRのシート高は「平均的な」ことが分かります。足つき性は問題なさそうです。

新型CBR250RRの最大トルクの回転数は11000rpmです。最大トルクの回転数とは、そのバイクの、最大の、力強い走行性能を発揮する回転数のことです。

250ccバイク70車種の最大トルクの回転数の平均は、7439rpmです。

70車種の平均と比べると、新型CBR250RRの最大トルクの回転数は、「とても高い」ことが分かります。

新型CBR250RRのエンジンは、11000rpmで最大の力強さを出力します。

通常、街中を走行するときは、7000rpm前後の低回転を頻繁に使用します。

以上のことから、取り回し性が普通、足つき性が普通、街乗り走行が苦手な高回転を得意とするエンジンの新型CBR250RRは、街乗り走行にあまり向いていないバイクです。

バイクの使用用途が街乗りメインの人には、おすす出来ません。

コメント一覧
No.11
2021/03/14 10:54
通りすがりのバイク乗り
精神に余裕のないやつが多いな 『あくまで参考までに』って筆者さんが書いてるの読めないんだろうか?
No.10
2021/01/25 12:16
通りすがりのバイク乗り
こういう老害と攻撃的な猿が多いから自分達若者や女性がバイクに興味示さないし嫌悪感抱くんだよなあ
No.9
2018/08/18 16:04
通りすがりのバイク乗り
あくまでも数値スペックで語ってるのだから、乗ってみてとか言うのはどうなんでしょうか? それなら、2st250の方が間違いなく加速は上ですから。 へーそう言う見方もできるんだなー 位で思っておかないとですね ここの記事で、目くじら立てて何が楽しいんでしょうか?
No.8
2018/06/17 06:51
通りすがりのバイク乗り
最近はフルカウル250の選択肢が豊富なので、街乗りだけなら敢えて選ぶ理由もないね と言うか街乗りじゃ、このバイクの真価は全然発揮されない
No.7
2018/06/06 00:51
通りすがりのバイク乗り
ところがどっこい、重さを感じない不思議な操作性。※重心も計算に必須 確かに中回転域は2気筒250ccのそれだけど、低回転域の体が置いていかれる程の加速と10000回転超えたあたりからのさらに加速していくところは、最近販売されてる250ccの中では飛びぬけている。 単純に数値から割り出せない何かがこのバイクにはある。 これは乗ったことがある人にしかわからない。 街乗りに向かいないどうか決定付けるにはデータが不足しているってのを理解してほしいんじゃないかな?前の人は。 実際に乗ってる感じでCBR250RRが向いてないのは中・長距離ツーリングだと思う。
No.6
2018/06/02 00:10
通りすがりのバイク乗り
飽くまで現実的なデータ取って計算して出してくれてるんだろ 自分のバイク褒めてほしいならGooBikeの高評価でも読んでろよw だいたい250程度の排気量なら街乗り楽で当然だろ
No.5
2018/05/28 12:30
通りすがりのバイク乗り
いや、街乗りが楽しいんだけど 実際に現物を乗って評価して下さい
No.4
2018/03/17 08:43
運営者
ごめんなさい(-。-; 現物ないんですよー笑笑
No.3
2018/03/17 00:36
通りすがりのバイク乗り
CBR250RR乗ってるけど、街乗りも楽しいよ! データもいいけど、現物でも評価して下さい
No.2
2018/03/09 07:40
運営者
すみません(..) 想像です(-。-;
No.1
2018/03/08 10:47
通りすがりのバイク乗り
高回転型だから街乗りで扱いずらい?低回転でパワーがなくて扱いずらいと言いたいのか? 全くそんなことはないけどね。6速3000回転からでも実用。 乗らないで想像だけで書いてんのか?
全部見る

高速道路の走行で、重要なのは、 以下の3項目です。

  • 高速道路の法定速度は、100km/hなので、高回転なエンジンであること
  • 横風に負けないように、車両重量が重いこと
  • 横風に負けないように、シート高が低いこと

新型CBR250RRは、先ほど、最大トルクの回転数が、「とても高いエンジン」で、「平均的な車両重量」、「平均的なシート高」だと説明しました。

以上のことから、新型CBR250RRは、高速道路の走行に、「向いている」ことが分ります。

バイクで高速道路を頻繁に走行する人に、おすすめです。

コメント一覧
コメント一覧

峠を攻めるには、加速性能ブレーキ性能旋回性能が重要です。1つずつ見ていきます。

|加速性能

加速と減速を頻繁に繰り返す峠道を速く走るには、加速性能が優れていることが絶対条件です。

先程、新型CBR250RRの加速力は、250ccバイクの中では、「とても速い」ことを説明しました。峠を攻めるのに、十分な加速性能を持っています。

|ブレーキ性能

峠道を攻めるには的確な減速が必要です。そのためには、ブレーキのコントロール性能が重要になります。

バイクのブレーキには、ダブルディスク、シングルディスク、ドラムブレーキがあります。

下の表は、250ccバイクの、前輪、後輪のブレーキの組み合わせです。

番号 前輪後輪コントロール性能
(a)ダブルディスクシングルディスク 良い
(b)シングルディスクシングルディスク 普通
(c)シングルディスクドラム 悪い

コントロール性能が良いブレーキの組み合わせは、

(a) > (b) > (c) の順番になります。

新型CBR250RRのブレーキの組み合わせは、(b) です。

新型CBR250RRのブレーキのコントロール性能は、「普通である」ことが分かります。

|旋回性能

急カーブの続く峠道を走行するには、旋回性能が重要になります。ここでは、2つの指標を使って、新型CBR250RRの旋回性能を調べます。

1.トレール量

トレール量とは、ステアリングヘッドの延長線が地面に当たる点と、タイヤの接地点、この2点の距離です。

トレール量が大きいと直進安定性能が、小さいと旋回性能が良くなります。

新型CBR250RRのトレール量は92mmです。250ccバイク70車種の平均のトレール量は、98mmです。

70車種の平均と比べると、新型CBR250RRのトレール量は、「少し小さい」ことが分かります。

2.ホイールベース

ホイールベースとは前輪の中心から後輪の中心までの長さです。

ホイールベースが長いと直進安定性能が、小さいと旋回性能が良くなります。

新型CBR250RRのホイールベースは1390mmです。250ccバイク70車種の平均のホイールベースは1425mmです。

70車種の平均と比べると、新型CBR250RRのホイールベースは、「少し短い」ことが分かります。

少し小さいトレール量少し短いホイールベースを持つ新型CBR250RRの旋回性能は、250ccバイクとしては「良い」ことが分かります。

以上のことから、新型CBR250RRの峠走行をまとめると、

  • 加速性能 ⇒ 峠を攻めるのに、十分な加速性能を持っています。
  • ブレーキ性能 ⇒ 普通である
  • 旋回性能 ⇒ 良い

新型CBR250RRは、峠走行に向いているバイクと言えます。

250ccバイクで、峠を攻めたい人にはおすすめです。

コメント一覧
No.1
2018/06/06 00:57
通りすがりのバイク乗り
これも実際に乗ってモード変更を色々試した人にしかわからない・・・sports+のエンブレがかなり強いので並性能のブレーキと合わせてエンジンのデータも合わせないと本質は見えてこないです。

新型CBR250RRのエンジンは、「2気筒、4ストローク」です。2気筒エンジンは、単気筒エンジン程ではないが、メンテナンス時の部品代、工賃が比較的安いです。

新型CBR250RRの最終年式は、2018年です。生産終了後、5年経過しているので、それなりに劣化している中古車を購入することになります。ただ、このぐらいの年式であれば良質な中古車もあります。中古車選びは慎重に行いましょう。

新型CBR250RRの燃費をネットの書き込みで調べたところ、30km/l前後でした。250ccバイク70車種の燃費の平均は、28km/lでした。
(※ネットの書き込みを調べて平均した、ざっくりな値です。)

70車種の平均と比べると、新型CBR250RRの燃費は、「平均的な」ことが分かります。

250ccバイクとしては、それなりの燃費ですね。

以上のことから新型CBR250RRの維持費は、「平均的な」ことが解ります。

バイク保険のおすすめは?バイク保険の選び方とバイク保険を安くする方法

コメント一覧
総合評価
項目評価
加速性能
最高速度
街乗り走行
高速道路の走行
峠走行
維持費
総合評価 70点
コメント一覧
No.6
2019/09/18 15:37
通りすがりのバイク乗り
CBR250RRを気に入って、70万出す価値があると思って買うのだから、それを他人が否定するのはどうかと思う。 そういう思考でいると、70万の大型買ってイキったって、BWWやハーレーなどなどの高級バイク乗り達に鼻で笑われますよ。
No.5
2019/09/01 02:29
通りすがりのバイク乗り
高いって言って否定的な事言ってくる人よくおるけど、別にお前が金払うの訳じゃなくね?ほっとけよってなる
No.4
2018/06/06 01:08
通りすがりのバイク乗り
大型持ってないけど、日本の中でなら250ccが一番ぶんまわせるのでお金かける週末趣味としては丁度良いとおもってCBR250RRを買った。退職して時間が出来て遠出主体になったら大型に変えると思う。自分の現状に合わないもの買ったところで後悔するだけ。
No.3
2018/03/08 10:51
通りすがりのバイク乗り
お金がないとそうなるよね。大型持っているとそうゆう発想にはならない。
No.2
2017/12/20 23:18
通りすがりのバイク乗り
大型ツアラー持ってて、ちょっとイケイケな250も欲しいなと思っていたので買いました。 大型は車検もあるし、、、と思っている方には豪華装備で所有欲も満たせて車検も無いから好きに弄れて良いバイクだと思います。
No.1
2017/12/08 22:56
通りすがりのバイク乗り
250ccバイクで70万も出して買う人の気がしれない。 250ccクラスでどんなにスペックが高くても所詮は250。50万円が妥当。というか俺は50万円以上は出したくない。70万出すなら大型買う。
全部見る

最後に・・・

バイク購入は、見た目で決めましょう!!

自分がカッコいいと思ったバイクに乗るのが一番です。他人のバイクを批判する人の意見は無視しましょう。

バイク乗りの「ぶっちゃけご意見」をお聞かせください↓

「アンケートフォーム(バイクって実際どうよ??)」

参考スペック
車種名新型CBR250RR
メーカーホンダ
タイプフルカウル
エンジン2気筒(4ストローク)
総排気量(cc)249
ミッションMT
最高出力(ps/rpm)38/12500
最大トルク(kgf・m/rpm)2.3/11000
車両重量(kg)165
タンク容量(L)14
シート高(mm)790
トレール量(mm)92
ホイールベース(mm)1390
ブレーキ(前輪)シングルディスク
ブレーキ(後輪)シングルディスク
1次減速比2.781
2次減速比2.928
変速比(6速)1.068
ホイール径(inch)17
タイヤの幅(mm)140
扁平率(%)70
年式42826

バイクをレンタルコンテナに保管する

バイクの保管場所に困っているバイク乗りにおすすめしたいのが、レンタルコンテナでバイクを保管するという選択です。 私自身、現在、愛車のSR400をレンタルコンテナで保管しています。